障害年金の請求において、診断書・受診状況等証明書・病歴・就労状況等申立書は認定結果を左右する重要書類です。
当サービスは、提出前にこれらの書類の記載内容を専門家が確認し、整合性・不備・補足の要否を指摘のうえ、改善のための具体的なアドバイスを提供します。
HOME ≫ 申請書類の確認相談 ≫
申請書類の確認作業の依頼が可能です

- 診断書の記載が認定基準に照らして適切かを確認
- 初診日や経過の記載に矛盾・不足がないかを確認
- 申立書・診断書・受診状況等証明書の整合性を確認
- 不備や補足が望ましい箇所を具体的に助言
- 後払い報酬ではないので、全てを依頼するより費用が割安で済みます
※書類の修正代行は含まれません。助言に基づく修正はご自身で実施いただきます。
利用料金
内容 | 料金(税込) |
---|---|
基本料金(上記3書類の確認) | 22,000円 |
受診状況等証明書が2枚以上の場合 | +2,200円/枚 |
診断書が2枚以上の場合 | +5,500円/枚 |
フィードバック方法:電話またはテキスト(いずれか) | 無料 |
フィードバック方法:電話+テキスト両方 | +11,000円 |
納品方法:紙(郵送) | +550円 |
・受診状況等証明書が不要な場合でも、基本料金からの割引はありません。
・料金は事前振込制です。テキストでのフィードバックはPDFデータもしくは紙に印刷したものをご提供いたします。
特記事項・注意点
- ・ご自身の手続き方針(例:初診日設定、事後重症請求/認定日請求 など)に沿って書類の確認・アドバイスを行います。
- ・ただし、手続き方針そのものの相談・アドバイスは含みません(トータルサポートをお申し込みください)。
- ・アドバイスは1回限りです。修正後の再チェックを希望される場合は、別途お申込みください。
免責・対象外
- ・本サービスは書面上の確認であり、認定結果を保証するものではありません。
- ・書類が未完成・読取不可の場合は、確認をお受けできないことがあります。
- ・対象資料以外の資料の確認は対象外となります。受診状況等証明書が取得できずその他資料により初診日の認定を目指していくような場合にはトータルサポートをお申し込みください。
ご利用の流れ
-
①お申込みフォームからご依頼
必要事項をご入力ください。
-
②書類の送付・料金のお支払い
状況の確認をさせて頂いた後、確認対象書類(PDF・画像等)を送信いただきます。その後、ご請求書をお送りしますので料金をお振込みください。
-
③専門家によるチェック・フィードバック
記載内容を確認し、改善点や注意点をまとめてご報告します。
※フィードバックはお申込み時に選択いただいた方法(電話またはテキスト、または両方)で行います。
-
④ご自身で修正・提出
フィードバックを参考にご自身で内容を補正し、年金事務所等へ提出してください。
※修正後の再チェックをご希望の場合は、改めてお申込みが必要です。