福島で労務・助成金・障害年金サポート ファーリア社労士法人

私たち社会保険労務士ができることは、皆様が、企業として、また、個人として社会で輝くためのサポートです。

HOMEお知らせ ≫ 労務管理 ≫

ブログページ

11月18日(金)~24日(木)は「女性の人権ホットライン」強化週間です!【お知らせ】


(令和4年11月11日、法務省公表)
 

令和4年11月18日(金)から同月24日(木)までの7日間、『全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間』を実施するとお知らせされました。

「女性の人権ホットライン」とは、配偶者やパートナーからの暴力、職場等におけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為といった

女性をめぐる様々な人権問題についての相談を受け付ける専用相談電話のことです。

電話は、最寄りの法務局・地方法務局につながり、相談は、女性の人権問題に詳しい法務局職員又は人権擁護委員が受け付けるとのことです。

通常の受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分までですが、

強化週間中は、平日の受付時間を午後7時まで延長するとともに、

土・日・祝も午前10時から午後5時まで相談を受け付けています。

詳細はこちらを確認してください。

↓↓↓詳しくはこちらから↓↓↓

【詳しくはこちら】※法務省HP
女性の人権ホットライン
2022年11月17日 08:00

動画版「令和4年版 労働経済の分析」が公開されました!【お知らせ】


(令和4年11月9日、厚生労働省公表)
 

雇用や労働時間などの現状や課題について、統計データを活用して分析した報告書「令和4年版 労働経済の分析」が9月に公表されていましたが、

より多くの方にご覧いただくことを目的に動画版が制作され、公開されたとお知らせされました。

動画版は4つの章で構成されており、スライドと音声でわかりやすく解説されています。

どうぞご覧ください。
 

↓↓↓詳しくはこちらから↓↓↓

【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
動画版「令和4年版 労働経済の分析」を公開します
2022年11月14日 08:00

「働く女性の健康支援に関する研修用動画」が公開されました!【お知らせ】


(令和4年11月8日、労働者健康安全機構公表)
 

「働く女性の健康支援に関する研修用動画」が公開されたとお知らせされました。

これは働く女性の健康支援に関する知見向上を目的とした講義形式による動画で、

産業保健スタッフ向けと人事労務担当者向けにそれぞれ制作されたものです。

女性特有の健康課題の現状、女性の健康に関する社会的な問題、事業場における具体的な取組等について紹介されています。

ぜひ参考にしてください。
 

↓↓↓詳しくはこちらから↓↓↓

【詳しくはこちら】※労働者健康安全機構HP
働く女性の健康支援に関する研修用教材
2022年11月11日 08:00

「職場のハラスメント対策シンポジウム」令和4年12月7日オンラインで開催!【お知らせ】


(令和4年11月7日、明るい職場応援団公表)
 

令和4年12月7日(水)13:00~15:00、「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」がオンラインで開催されるとお知らせされました。

令和4年4月から中小企業においてもパワーハラスメント防止措置が義務付けられ、ハラスメント対策を講じる必要があります。

シンポジウムでは、専門家によるハラスメント対策や、実際の取組事例などを紹介する予定とのことです。

参加費は無料ですが、事前の申込みが必要です。
 

↓↓↓詳しくはこちらから↓↓↓

【詳しくはこちら】※あかるい職場応援団HP
令和4年12月7日実施「職場におけるハラスメント対策シンポジウム」開催
2022年11月10日 08:00

令和5年1月~協会けんぽの申請書・届出書の一部が変更、新様式が公開されました!【お知らせ】


(令和4年11月2日、協会けんぽ公表)
 

令和5年1月に、迅速な審査の実施と記入しやすい様式にすることを目的として、

協会けんぽの申請書や届出書の様式が変更になるとお知らせされていました。

今回、新様式が公表され、ホームページよりダウンロードできるようになったとお知らせされました。

また、各都道府県支部へ郵送を依頼することで入手することも可能です。
 

↓↓↓詳しくはこちらから↓↓↓

【詳しくはこちら】※協会けんぽHP
申請書の様式変更について
2022年11月09日 08:00

「マンガでわかる!介護休業制度」が公表されました!【お知らせ】

【令和4年11月4日、厚生労働省公表】

介護休業制度のリーフレット「マンガでわかる!介護休業制度」が公表されたとお知らせされました。

介護休業制度のほか介護休暇や短時間勤務等の措置など、

仕事と介護を両立するための制度がわかりやすく紹介されています。

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
マンガでわかる!介護休業制度
2022年11月08日 08:00

年調ソフト(Ver.3.0.4)が公開されました!【お知らせ】

【令和4年11月1日、国税庁公表】

国税庁ホームページや各公式アプリストアにて公開されている年調ソフト(Ver.3.0.3)について、不具合が見られていたため、

修正した年調ソフト(Ver.3.0.4)を公開したとお知らせされました。

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

【詳しくはこちら】※国税庁HP
年調ソフト(Ver.3.0.3)のバージョンアップについて

↓↓↓新バージョンの入手はこちらからどうぞ↓↓↓
年末調整手続の電子化に向けた取組について
2022年11月07日 08:00

令和4年12月以降の小学校休業等対応助成金・支援金の内容について公表されました!【お知らせ】

【令和4年10月31日、厚生労働省公表】

新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆様を支援するため、

小学校休業等対応助成金・支援金制度を設け、令和4年11月30日までの間に取得した休暇について支援が行われています。

こちらの制度について、助成金の日額上限を8,355円、支援金の支給額を4,177円として、

令和4年12月から令和5年3月までの間に取得した休暇について支給する方針とのことです。

なお、政府としての方針を事業主の皆さまに表明したものであって、

施行にあたっては厚生労働省令の改正等が必要であり、現時点での予定とされています。

具体的な支援内容については、こちらをご覧ください。

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
令和4年12月以降の小学校休業等対応助成金・支援金の内容等について
2022年11月04日 08:00

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について【お知らせ】

【令和4年10月28日、協会けんぽ公表】

新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について、傷病手当金の対象となる方や申請方法についてお知らせされました。

申請方法では、申請書のダウンロードのリンクが貼られているほか、

新型コロナウイルス感染症に係る支給申請書の記入例も掲載されています。

また、新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の臨時的な取扱いについて説明されています。

詳細はこちらをご覧ください。

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

【詳しくはこちら】※協会けんぽHP
新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について
2022年10月31日 08:00

「しっかり学ぼう!働くときの基礎知識」に「テレワーク」が追加されました!【お知らせ】

【令和4年10月26日、厚生労働省公表】

「確かめよう労働条件」は働いている方と事業者・労務管理担当の方、それぞれの視点で役立つ情報が掲載されています。

サイト内の学習コンテンツ「しっかり学ぼう!働くときの基礎知識」に「テレワーク」の項目が追加されたとお知らせされました。

その他にもテーマごとに基礎知識が解説されていますので、どうぞご覧ください。

↓↓↓詳しくはこちら↓↓↓

【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
しっかり学ぼう!働くときの基礎知識 テレワーク編
2022年10月28日 08:00
ファーリア社会保険労務士事務所
〒960-8162 福島県福島市南町301-1 サザンピアⅤ2階
050-5364-4073
[営業時間]9:00〜18:00
[定休日]土曜日・日曜日・祝日 事務所概要はこちら
ファーリア障害年金グループ
ファーリア社会保険労務士法人では、全国からのご相談に対応しております。
ただし「できれば近くの社労士に相談したい」という方のために、各地のグループ事務所をご紹介しています。
ファーリアグループではノウハウを共有し、高品質で安心できるサポートをご提供いたします。

\ 障害年金手続きにお悩みなら /

モバイルサイト

ファーリア社会保険労務士法人【障害年金を福島から全国対応】スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。 経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。 経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。 経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。