福島で労務・助成金・障害年金サポート ファーリア社労士法人

私たち社会保険労務士ができることは、皆様が、企業として、また、個人として社会で輝くためのサポートです。

HOMEお知らせ ≫ 労務管理 ≫

ブログページ

雇用調整助成金の申請手続の更なる簡素化について

(令和2年5月6日、厚生労働省公表)
 

厚生労働省から、雇用調整助成金の申請手続の更なる簡素化が行われることが公表されました。
 
 
①小規模の事業主(概ね従業員20人以下)については、「実際の休業手当額」を用いて、助成額の算定が可能。
※「実際に支払った休業手当額」×「助成率」=「助成額」

②小規模の事業主以外の事業主についても、助成額を算定する際に用いる「平均賃金額」の算定方法を大幅に簡素化。
・「労働保険確定保険料申告書」だけでなく、「「源泉所得税」の納付書を用いて1人当たり平均賃金を算定できる。
・「所定労働日数」を休業実施前の任意の1か月をもとに算定できる。
 
雇用調整助成金の助成額の算定方法が難しいとのご意見を踏まえての簡略化いうことで、詳細については、後日発表するとのことです。

簡略化の反面、制度が日々変化していくため、申請のタイミングが難しくなっており、今後支給上限の拡大も検討されているようですので、もう少し様子見が必要かもしれません。


【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
雇用調整助成金の申請手続の更なる簡素化について

2020年05月07日 20:17

新型コロナ 雇用調整助成金の特例措置が公表

(令和2年5月1日、厚生労働省公表)
 

令和2年4月25日に、雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大についてお知らせがありましたが、この拡充について関係省令が公布されました。
この特例措置の拡大は令和2年4月8日以降の休業等に遡及して適用されます。


 拡充の概要は次のとおりです。


(1)中小企業が都道府県知事からの休業要請を受ける等、一定の要件を満たす場合は、休業手当全体の助成率を特例的に100%に。


(2)上記(1)に該当しない場合でも、中小企業が休業手当を支給する際、支払率が60%を超える部分の助成率を特例的に100%に。
 

※対象労働者1人1日当たりの上限は今までどおり8,330円。

 


 また、既に要領が変更になっていた生産指標の比較対象となる月の要件の緩和についても案内されています。

 これにより、令和2年1月以降に設置された雇用保険適用事業所も助成を受けることできるようになっています。

 

 なお、5月中にオンラインでの申請ができるように準備を進めているとのことで、詳細については、あらためて公表となります。




【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
雇用調整助成金の特例措置を実施します
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ中小企業の皆様への雇用調整助成金の特例を拡充します

2020年05月02日 16:17

新型コロナウイルス感染症の労災補償における取り扱いについて

 令和2年4月28日、厚生労働省通達)

厚生労働省より各都道府県労働局に向けて新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて通達が出されています。
 

労災補償の考え方として業務起因性というものがあり、本来では感染経路の特定ができた場合に労災保険給付の対象となります。

しかしながら、新型コロナウイルス感染症においては現時点における感染状況と、症状がなくとも感染を拡大させるリスクがあるという新型コロナウイルス感染症の特性にかんがみた適切な対応が必要となることから、当分の間、調査により感染経路が特定されなくとも、業務により感染した蓋然性が高く、業務に起因したものと認められる場合には、これに該当するものとして、労災保険給付の対象とするというのが通達の内容です。
 
以下、具体的な取扱いとして (厚生労働省通達より)
(1)国内の場合
 ア 医療従事者等
 患者の診療若しくは看護の業務又は介護の業務等に従事する医師、看護師、 介護従事者等が新型コロナウイルスに感染した場合には、業務外で感染した ことが明らかである場合を除き、原則として労災保険給付の対象となること。 

 イ 医療従事者等以外の労働者であって感染経路が特定されたもの
 感染源が業務に内在していたことが明らかに認められる場合には、労災保 険給付の対象となること。
 
 ウ 医療従事者等以外の労働者であって上記イ以外のもの
 調査により感染経路が特定されない場合であっても、感染リスクが相対的に高いと考えられる次のような労働環境下での業務に従事していた労働者が感染したときには、業務により感染した蓋然性が高く、業務に起因したものと認められるか否かを、個々の事案に即して適切に判断すること。
 この際、新型コロナウイルスの潜伏期間内の業務従事状況、一般生活状況等を調査した上で、医学専門家の意見も踏まえて判断すること。
 (ア)複数(請求人を含む)の感染者が確認された労働環境下での業務
 (イ)顧客等との近接や接触の機会が多い労働環境下での業務

(2)国外の場合  
 ア 海外出張労働者
  海外出張労働者については、出張先国が多数の本感染症の発生国であるとして、明らかに高い感染リスクを有すると客観的に認められる場合には、出張業務に内在する危険が具現化したものか否かを、個々の事案に即して判断すること。  

 イ 海外派遣特別加入者    
  海外派遣特別加入者については、国内労働者に準じて判断すること。
 
本来であれば、感染症などの労災認定はかなりハードルの高いものでしたが、今回の新型コロナウイルス感染症についてはかなり要件が緩和されていますので、もし罹患されてしまった場合には、職場や監督署に相談されることをお勧めいたします。


【詳しくはこちら】※厚生労働省通達
新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて

 
2020年04月29日 08:15

新型コロナ 雇用調整助成金のガイドブック及びFAQを更新

(令和2年4月27日、厚生労働省公表)
 

厚生労働省HPにて「雇用調整助成金のガイドブック」及び「雇用調整助成金FAQ」が更新されています。
 

ガイドブックの更新については、4月22日版の支給要領の更新にあわせたもののようです。

FAQについては、「令和2年4月 25 日報道発表の特例措置の拡大の内容について」という項目が追加されています(問74~86を追加)。

当事務所HP内のリンクも更新しております。

【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
雇用調整助成金
雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)令和2年4月24日現在
雇用調整助成金 FAQ (令和2年4月27日版)

2020年04月27日 16:17

雇用調整助成金 助成率を10/10とする特例措置拡大の方針を発表

(令和2年4月25日、厚生労働省公表)
 

厚生労働省より新型コロナウイルス感染症により影響を受ける事業主を支援するため、 雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大を今後行う予定であることが発表されました!

詳細の発表は5月上旬とのことですが、拡充の内容は二つです。

①休業手当の支払率60%超の部分の助成率を特例的に10/10とする(中小企業)

② ①のうち一定の要件を満たす場合は、休業手当全体の助成率を特例的に10/10とする
⇒ ・新型インフルエンザ等対策特別措置法等に基づき都道府県対策本部長が行う要請により、休業又は営業時間の短縮を求められた対象施設を運営する 事業主であって、これに協力して休業等を行っていること
  ・以下のいずれかに該当する手当を支払っていること
  (1)労働者の休業に対して100%の休業手当を支払っていること
  (2)上限額(8,330円)以上の休業手当を支払っていること(支払率60%以上である場合に限る)
   

②については上限額以上の支払いが必要になることを踏まえると、実際に全額助成になるわけではないということかと思われますが、今後の発表を待ちましょう。

日々情報が変わってきていますので、申請はゆっくり出した方が無難かもしれませんね…


【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置の更なる拡大について
報道発表資料
【別紙】雇用調整助成金の更なる拡充について

2020年04月26日 16:17

新型コロナ 雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)が更新されました

(令和2年4月16日、厚生労働省公表)

厚生労働省HPにて、「雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)」が更新され、令和2年4月15日版となりました。

今までのガイドブックには無かった各様式の記載例が追加されましたので、必要な書類のイメージがつきやすくなりました。


雇用調整助成金 計画届記載例
※「雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)令和2年4月15日現在」より抜粋

これから申請を検討されている事業者様、書類作りに悩まれている事業者様は是非ご覧ください。
 
【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
雇用調整助成金 (厚生労働省HP)
雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)令和2年4月15日現在
2020年04月16日 22:40

4月以降分小学校休業等対応助成金・支援金の支給要領公開

(令和2年4月15日、厚生労働省公表)


厚生労働省では、今新型コロナウイルス感染症によって小学校等の臨時休業等により仕事を休まざるをえなくなった保護者の皆さんをの支援のため、正規雇用・非正規雇用を問わない助成金制度(「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」)を創設し、併せて個人やフリーランスで業務委託契約等で仕事をされている方向けの新たな支援金制度(「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等支援金」)を創設しており、令和2年2月27日から3月31日までの間に取得した休暇等について支援を行っていました。(申請期間:3月18日~6月30日)

しかしながら、小学校等の臨時休業の延長を受け、この助成金及び支援金についても対象となる休暇取得の期限を延長し、令和2年4月1日から6月30日までの間に取得した休暇等についても支援を行う予定であることが公表されていました。

本日その支給要領が公開となり、リーフレットも新しくなりました。

既に自治体によっては休校が延長となっておりますので、対象となる従業員様がいる企業様は是非ご確認ください。

また、制度や申請の仕方の動画も公開されていますので、是非ご確認ください。

【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金を創設します


【参考資料】
(雇用保険被保険者用)新型コロナウイルス感染症小学校休業等対応コース 【支給要領】
(雇用保険被保険者以外用)新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金【支給要領】


厚生労働省解説動画

 
 
2020年04月15日 22:18

新型コロナ 雇用調整助成金の解説動画が公開されています

(令和2年4月13日、厚生労働省公表)

厚生労働省HPにて、雇用調整助成金の支給要領の公開に併せて、新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金の特例措置の説明動画が公開されています。

制度概要が分かりやすく説明されていますので、雇用調整助成金の活用をご検討されている場合は是非一度ご覧ください。

また、今後申請方法についての動画解説の公開も予想されますので、最新情報をご確認いただければと思います。

 
【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
雇用調整助成金 (厚生労働省HP)

厚生労働省解説動画
 
2020年04月14日 20:40

新型コロナ 雇用調整助成金の支給要領が公開されました

(令和2年4月13日、厚生労働省公表)

厚生労働省HPにて、「雇用調整助成金支給要領(令和2年4月10日現在版)」及び「緊急雇用安定助成金支給要領(令和2年4月10日現在版)」が公開されました。
併せて、「雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)(令和2年4月13日現在)」と「雇用調整助成金 FAQ」が更新されています。

ようやく詳細が見えてきましたので、雇用調整助成金の活用をご検討の皆様は是非ご覧いただければと思います。

 
【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
雇用調整助成金 (厚生労働省HP)
雇用調整助成金支給要領(令和2年4月10日現在版)
緊急雇用安定助成金支給要領(令和2年4月10日現在版)
雇用調整助成金ガイドブック(簡易版)令和2年4月13日現在
雇用調整助成金 FAQ
2020年04月13日 22:40

新型コロナ 雇用調整助成金の特例措置の最新FAQが公開

(令和2年4月11日、厚生労働省公表)

雇用調整助成金の新型コロナウイルス感染症に係る特例措置の最新FAQが厚生労働省HPで公開されました。

全部で質問が71項目が公開されていますが、一部抜粋してご紹介いたします。

(厚生労働省 雇用調整助成金FAQ一部抜粋)
問 4 事業主が支払う休業手当が 60%を下回っていた場合、雇用調整助成金の 対象になりますか。

問 7 今回の特例措置の要件に該当しない場合、一切、雇用調整助成金を受給で きませんか。 

問 14 事業主が雇用保険に加入していませんが、労災保険に加入していれば助 成対象になりますか。

問 15 労働者を解雇しても4/5の助成は受けられますか。

問 23 雇用保険被保険者でない方(20 時間未満の労働者)の休業も対象になり ますか。

問 25 事業所内で研修を行う場合、講師が自社の従業員でもその者も含め助成 金の対象になりますか。

問 28 助成率の引き上げについて教えてください。特に解雇等の定義について 教えてください。

問 41 「緊急事態宣言」を受けて休業する場合は、事業主は労働基準法26条 に基づき休業手当を支払わなければなりませんか。 

問 53 支給申請を行った後、助成金が支払われるまでにどれくらいかかります か

問 64 計画届や支給申請書は、労働局やハローワークに出向いて提出しなけれ ばなりませんか。郵送やメールで提出できますか


雇用調整助成金申請の準備をされている方やこれからの申請を検討されている方は是非一度ご覧いただきたいと思います。


【詳しくはこちら】※厚生労働省HP
雇用調整助成金 (厚生労働省HP)
雇用調整助成金 FAQ
2020年04月12日 08:23
ファーリア社会保険労務士事務所
〒960-8162 福島県福島市南町301-1 サザンピアⅤ2階
050-5364-4073
[営業時間]9:00〜18:00
[定休日]土曜日・日曜日・祝日 事務所概要はこちら
ファーリア障害年金グループ
ファーリア社会保険労務士法人では、全国からのご相談に対応しております。
ただし「できれば近くの社労士に相談したい」という方のために、各地のグループ事務所をご紹介しています。
ファーリアグループではノウハウを共有し、高品質で安心できるサポートをご提供いたします。

\ 障害年金手続きにお悩みなら /

モバイルサイト

ファーリア社会保険労務士法人【障害年金を福島から全国対応】スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。 経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。 経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。 経営労務診断のひろばへのリンク。2020年4月より社労士診断認証制度が始まります。